ソンフンミンの年俸と市場価値を徹底解説!アジアを代表するスーパースターの軌跡

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ソン・フンミンは、MLSのロサンゼルスFCで活躍し、アジアを代表するサッカー選手として世界的な評価を得ています。

彼の年俸や市場価値の推移は、キャリアを通じた驚異的な成長を物語っています。

本記事では、ソン・フンミンの年俸や市場価値の詳細、さらにプレミアリーグ得点王としての功績やチームでの役割について徹底解説します。

アジアの誇りである彼の魅力と今後の可能性を知る絶好のチャンスです。ぜひ最後までご覧ください!

ソンフンミン選手の年俸推移!圧倒的な成長の足跡

ソン・フンミン選手の写真4枚並べた画像

ソン・フンミン選手の写真

ソン・フンミンは、2010年にハンブルガーSVに加入し、2013年にレバークーゼンに移籍しました。

2015年8月にトッテナムに移籍し、2025年夏までプレー。

スポンサーリンク

そして、2025年夏、MLSのロサンゼルスFCに加入。

順調にステップアップしていったソン・フンミンですが、どんな年俸推移だったのでしょうか?

見てみましょう↓

※ハンブルガーSV時代の年俸は不明でした。

シーズン所属クラブ年俸
2013-2014レバークーゼン281万7000ユーロ
(約3億6500万円)
2014-2015レバークーゼン247万8000ユーロ
(約3億2000万円)
2015-2016トッテナム442万ポンド
(約6億7700万円)
2016-2017トッテナム442万ポンド
(約6億7700万円)
2017-2018トッテナム442万ポンド
(約6億7700万円)
2018-2019トッテナム442万ポンド
(約6億7700万円)
2019-2020トッテナム728万ポンド
(約11億1500万円)
2020-2021トッテナム728万ポンド
(約11億1500万円)
2021-2022トッテナム998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
2022-2023トッテナム998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
2023-2024トッテナム998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
2024-2025トッテナム998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
2025-2027ロサンゼルスFC870万ドル
(約13億9,000万円)

年俸最高額は、トッテナム時代の998万4000万ポンド(約15億3000万円)。

MLSのロサンゼルスFCに移籍しても、さほど変わりがありませんね。

また、有名な選手が加入し、MLSが盛り上がることでしょう。

では、詳細を見ていきましょう。

レバークーゼン

レバークーゼンでの年俸推移です↓

シーズン年俸週給
2013-2014281万7000ユーロ
(約3億6500万円)
5万4173ユーロ
(約700万円)
2014-2015247万8000ユーロ
(約3億2000万円)
4万7654ユーロ
(約620万円)

※1ユーロ=129.54円で計算しています。

レバークーゼン時代の年俸も高いですね。

ソン・フンミン選手の価値は、このころから高かったのでしょうね。

ハンブルガーSVでの活躍を考えれば当然かもしれませんね。

ちなみに、ハンブルガーでの成績です↓

  • 2010-2011:公式戦14試合3得点0アシスト
  • 2011-2012:公式戦30試合5得点1アシスト
  • 2012-2013:公式戦34試合12得点2アシスト

2013年にレバークーゼンに加入したソン・フンミン選手。

加入1年目から主力として多くの試合に出場し、リーグ戦で10得点をあげる活躍!

2年目も2桁得点をあげ、チームのエースとして大活躍していました。

そんなソン・フンミン選手に、プレミアリーグの強豪トッテナムからオファーがあり、移籍を決断しました。

レバークーゼン時代のソン・フンミン選手のスーパーゴール!

コース、スピードともに文句なしのゴールでしたね!

スポンサーリンク

 

 

トッテナム

トッテナムでの年俸推移です↓

シーズン年俸週給
2015-2016442万ポンド
(約6億7700万円)
8万5000ポンド
(約1300万円)
2016-2017442万ポンド
(約6億7700万円)
8万5000ポンド
(約1300万円)
2017-2018442万ポンド
(約6億7700万円)
8万5000ポンド
(約1300万円)
2018-2019442万ポンド
(約6億7700万円)
8万5000ポンド
(約1300万円)
2019-2020728万ポンド
(約11億1500万円)
14万ポンド
(約2140万円)
2020-2021728万ポンド
(約11億1500万円)
14万ポンド
(約2140万円)
2021-2022998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
19万ポンド
(約2910万円)
2022-2023998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
19万ポンド
(約2910万円)
2023-2024998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
19万ポンド
(約2910万円)
2024-2025998万4000万ポンド
(約15億3000万円)
19万ポンド
(約2910万円)

※1ポンド=153.16円で計算しています。

流石、プレミアリーグですね!一気に年俸がアップしています!

2015年にトッテナムに加入したソン・フンミン選手。

移籍金がアジア人歴代最高額の3000万ユーロ(当時約41億円)ということで大きな話題になりましたね。

トッテナム移籍後は出場試合数は多かったのですが、途中出場が多く、思うような結果が出せていないようでした。

それでも出場した試合で結果を残し、信頼を得るとスタメンで起用されるようになりました。

そして、2021-2022シーズンには、プレミアリーグで得点王に!

今後もトッテナムの中心選手としてタイトル獲得をしてほしいです。

ソン・フンミン選手のゴールシーンの動画を載せてみました↓

引用:YouTube

この決定力は凄すぎますね!

プレミアリーグで、これだけやれる選手はアジアにはいないのでうらやましい。

ソン・フンミン選手には、今後も世界トップクラスの技を見せ続けてほしいですね。

ロサンゼルスFC(最新)

シーズン年俸(現地通貨)年俸(日本円換算)
2025-2027870万ドル約13億9,000万円

※1ドル=160円で計算

2025年8月、MLSのロサンゼルスFCと長期契約(2027年末まで+2年延長オプション)を締結。
年俸はMLS歴代3位で、ブスケツを上回ります。

しかもサウジアラビアからの年俸約3000万ドル(約48億円)の巨額オファーを断っての決断です。

本音を言えば、もう少しトップレベルでやってほしかったなと思います。

ソンフンミンの移籍金は?

ソン・フンミン選手のこれまでの移籍金です↓

日付移籍する前のクラブ移籍後のクラブ移籍金
2013年7月ハンブルガーSVレバークーゼン1250万ユーロ
(約17億円)
2015年8月レバークーゼントッテナム3000万ユーロ
(約41億円)
2025年8月トッテナムロサンゼルスFC1700万ドル
(約27億円)

ソン・フンミンが2015年にレバークーゼンからトッテナムへ移籍した際には、中田英寿氏の記録を抜いたことで大きな話題となりましたね。

中田英寿氏が2002年にローマからパルマへ移籍した際の移籍金は2840万ユーロ(約35億7000万円)。

2025年8月、MLSのロサンゼルスFCにかかった移籍金は、1700万ドル(約27億円)。

まだまだ、トップレベルでプレーできる選手ですから妥当な金額だったと思われますね。

ソンフンミンの市場価値の推移は?

アジアNo.1プレーヤーの市場価値の推移を見ていきましょう!

シーズン所属チーム市場価値
2012年10月ハンブルガー800万ユーロ
(10億4000万円)
2013年3月ハンブルガー1400万ユーロ
(約18億1000万円)
2014年7月レバークーゼン1400万ユーロ
(約18億1000万円)
2015年10月トッテナム2500万ユーロ
(約32億4000万円)
2016年8月トッテナム2500万ユーロ
(約32億4000万円)
2017年6月トッテナム3000万ユーロ
(約39億円)
2018年5月トッテナム5000万ユーロ
(約65億円)
2019年5月トッテナム6500万ユーロ
(約84億2000万円)
2020年9月トッテナム9000万ユーロ
(約116億6000万円)
2021年6月トッテナム8500万ユーロ
(約110億円)
2022年6月トッテナム7500万ユーロ
(約97億円)
2023年6月トッテナム5000万ユーロ
(約65億円)
2024年5月トッテナム4500万ユーロ
(約76億8500万円)
2024年12月トッテナム3800万ユーロ
(約61億5000万円)
2025年5月トッテナム2000万ユーロ
(約31億2000万円)

※追記した時のレートで金額を計算しています。

市場価値の上昇率が恐ろしすぎますね!

素晴らしい結果を残しているので当然でしょう!

近年、下降していますが、それでも十分すぎると思われます。

さいごに

ソン・フンミン選手は、スピード、決定力、そして献身的なプレーでクラブを支えるアジアのスーパースターです。

彼の年俸や市場価値の推移は、その努力と成功を示すものであり、2021-2022シーズンにはアジア人選手として初のプレミアリーグ得点王に輝きました。

クラブ、代表での中心的な役割を担う彼の活躍は、アジアサッカー界全体の誇りでもあります。

今後も彼の進化と新たな挑戦に注目し、次の大きなステージでの活躍を期待しましょう!

スポンサーリンク

The following two tabs change content below.
本田

本田

学生時代からサッカーを16年間行い、大学体育会サッカー部にて、全国2度経験。 長年サッカーに育ててもらった身として、皆さんに、深く選手のことを知ってもらい、日本サッカー界が少しでも盛り上がれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

本田

学生時代からサッカーを16年間行い、大学体育会サッカー部にて、全国2度経験。 長年サッカーに育ててもらった身として、皆さんに、深く選手のことを知ってもらい、日本サッカー界が少しでも盛り上がれば嬉しいです。